ほんのひと手間で 現場の作業がやりやすくなる
皆さん こんにちは
今年は少雪のおかげで 高田地区でも
基礎工事ができる状態です
(夏場に比べたら かなりゆったりとしたペースですが・・)
今日 稲田地区の現場に行ってときの
写真です
鉄筋屋の職人さんが 大勢で鉄筋組を
している途中でした(昼休み中!)
↓↓↓↓
(まだ 鉄筋組の作業がはじまったばかりです)
冬の基礎工事は 地面も雪・雨で湿潤状態
になるので 分かりやすく言えば・・
どろんこ祭り状態
になりやすいです
(大げさではなく 本当にこんな感じになります(笑))
でも 上写真の鉄筋工事現場は 泥など
なくて 綺麗で作業もし易そうですね
もう一度写真を よ~く見てみると
鉄筋材料の下面が ねずみ色ですね
※もう一度 よく見てね!
このねずみ色に見えるのは コンク
リートなのですが
捨て(すて)コンクリート
といわれて 家の基礎の強度には関係が
ないものです
※基礎作業を本格的に始める前に 作業性を良くするために敷きならすコンクリート=捨てコンクリート
※地面から湿気が上がってこないように 防湿フィルムを敷いてから 捨てコンクリートを施工します
捨てコンクリート・・という酷い呼ばれ方
をしていますが 実は大切な役割もしてい
ます
それは 大切な基礎躯体の
中性化を50年間
遅らせる
効果があります
とっても怖いコンクリートの中性化に
ついては 以前書いたブログを参照して
下さいね
↓↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓
最近では たぶんコストを下げるために
捨てコンクリートを使用しない現場も
数多くありますね
中性化を遅延させるだけでなく やはり
現場が綺麗になって
職人さんが仕事をや
りやすい
こういった配慮は 特に冬の現場では
大切ですよね
(捨てコンは 型枠大工さん 鉄筋職人さんにとっては 施工してくれると大変嬉しいそうです!)
年末にお引き渡しのあった団地内で 丁度
ほかの住宅会社さんが 基礎工事の途中
の現場がありました
地元の有名な住宅会社さんだったのですが
あまりにも 凄い施工だったので 写真撮
らせていただきました
(泥水の上に 砕石も防湿フィルムもなしでコンクリートを施工しようとしています)
まぁ 何に驚いたかというと・・・
◎ベタ基礎構造は採用していない
(布基礎の方が安く施工できるので 採用する会社がまだあるんですよね)
◎砕石による地業をしていない箇所がある
◎防湿フィルムの施工がない
◎泥水の上に 直接コンクリートを打設
ちょうどお昼休み時間だったのですが
このあとすぐに生コン車がきて コン
クリートの打設がはじまってしまいま
した
捨てコンクリートは 家全体の金額の中
では ほんの少しの工事金額でしかない
ので
必ず 施工してもらっ
てくださいね!
(捨てコンをケチっても 工事費はたいして安くなりませんよ)
ベタ基礎と布基礎の違いを勉強したい
方は 下記をクリックして下さい
お待ちしております
↓↓↓↓
それでは また明日お会いしましょう!