練りに練って使いやすい間取りを追求。便利な動線と、細部にこだわったテーマカラーが光る家
練りに練って使いやすい間取りを追求
便利な動線と、細部にこだわった
テーマカラーが光る家
上越市S様 / 2021年3月完成
最初の印象を大切にしながら、慎重に行った家づくりのパートナー選び
ご長男が保育園の年少さんになる頃、二人目のお子様も生まれてくることがわかったというS様ご夫妻。それまで住んでいたアパートでは手狭になるので、広いお家が欲しいと家づくりを考え始めました。
投函されていたチラシで横尾建設の見学会のことを知り、「ちょっと行ってみよう」と、見学会を訪れることに。最初に訪れた見学会で、ご夫妻が持った横尾建設の建てた家の印象は、「かっこいい家!」ということと、「その見学会で見せてくれた家は、実際に住む方の家族構成が似ているので、自分たちが住むことをイメージできたのがよかった」とのこと。
いいなと思ったポイントの一つは、家事動線。帰宅時の荷物を置く場所がよく考えてあり、動きやすそうだということでした。もう一つは、家の性能も気に入りました。「窓のサッシなどに気を遣っていて、省エネ性能の数値もはっきりしているなど、細かいところまで気を配っていることがわかりました」とご夫妻は口を揃えます。
家の性能や間取りなどを気に入ったS様ですが、「一番気に入ったのは、すごく親切に話を聞いてくれたことです」と奥様。「お金の話から何から何まで相談させてもらえたことが、一番大きかったですね」とご主人も言葉を重ねます。
見学会に参加したことをきっかけに、資金計画の勉強会に何度も参加して、お金を具体的にどう使って生活するのがいいのか、詳細に相談していきました。
と言っても、S様ご夫妻、客観的な判断もしっかりされていました。他の会社からも見積もりを出してもらっていたそうです。結局そちらは金額が折り合わず、横尾建設で間取りのプランをさらに進めていくことになりました。「3パターンくらい図面を出してもらった結果、悩みに悩んで、だいたい今の家の間取りに落ち着きました」と奥様。そこでようやく本契約を結び、仕様なども細かく決めていくことになりました。
土地探しは間取りを考えながら、同時に行っていました。いくつか候補地を提案してもらう中で、お友達も多いお子様の保育園のエリア内で、前の道路が広く通勤にも便利な今の場所に決めることができました。
練りに練った間取りと、統一カラーの中での遊び心
S様が間取りを煮詰めていく中で、一番迷ったのは階段の位置でした。「玄関からすぐの場所が便利でいい?」それとも、「子供たちが帰宅した時、リビングを通って上に上がったほうがいい?」。他の要素も考慮しながら、いくつもパターンを考えてもらいました。
結果的に、最初に提案されたという、玄関からすぐの場所に階段を設置する間取りに。おかげでリビングを通って階段に行く間取りよりもスペースの確保ができて、見学会でいいなと思っていた便利な家事動線をしっかり取り入れることができました。
便利な家事動線の一つは、玄関からリビングを通らずにキッチンにすぐに入れて、帰宅の際の時間と労力を節約できる動線。もう一つは、洗濯してから干す・片付けるを最短でできる一直線の動線です。
色使いにもこだわりました。テーマカラーは白。
壁は白を基調にして、木の茶色、ドアにはアクセントとして紺色を採用することで、スタイリッシュでひきしまった雰囲気になりました。
統一した3色使いですが、木の色はバリエーションを楽しんでいます。リビングの天井の梁は、ウオルナットの濃い色の木材で重厚感を出し、床材は濃淡があり様々な表情を見せてくれるアカシアを配しました。
玄関収納は、少しグレーがかったベージュが印象的なグレージュデザインのものを選んでいます。各所でグレードの違う木材を使っていますが、色は合わせるようにして、家全体に統一感を持たせました。
「もっとこうすればよかったということはありませんか?」という質問に、「特にないです」と奥様。「思いつかないです…ということは、後悔していることはないということですね」とご主人。
「強いて言えば、広くなったので、掃除は大変かも」と奥様は笑顔で語ってくれました。
明るく広々、こだわりが随所に生きているお家に大満足のS様ご夫妻です。
明るい外観
外観は、明るい感じにしたいとの希望から、テーマカラーの白のサイディングを選び、玄関ポーチにワンポイントカラーで木目調のサイディングを配している。屋根は、塗り直しなどのランニングコストを抑えることを考え、ガルバリウム鋼板を選択。
家の前に広いスペースを確保。白い外観を映させる緑鮮やかな人工芝をご夫妻がDIYで仕上げた。お子様が将来、車に乗る時のことも考えて、4台停められるように広めの駐車スペースに。カーポートは除雪しなくても出やすいように道側に設置している。
こだわりの広々LDK
ダイニングテーブルは、キッチンと横並びに配置するように計画。お料理をお盆に載せて運ぶ手間がなく配膳に時間がかからず、食事後の片付け時間も短縮できる。
キッチンとリビング&ダイニングは一つの空間だが、3本の柱によって雰囲気を分けている。リビング側の柱は広いLDKを支えるために必要な構造柱。あとの2本は飾りとして提案してもらった。柱を利用した間の複数の棚は飾り棚として使う予定だが、元気なご長男が登って触ることもできるようになったので、しばらくの間飾るのを控えているという。柱の間に付けたコンセントはとっても便利。柱の影になっていて目立たないのがいい。
「駅にあるような両面に文字盤がある時計を柱に付けたかった」というご夫妻。ご自分で取り付けるのは少し怖いので、横尾建設に設置してもらった。
カウンター上に付けたホワイトボードも併せて付けてもらったそう。ホワイトボードはマグネットボードで、保育園の連絡プリントを貼ったり、お子様の絵を貼ったりして大活躍。お子様たちが将来お勉強するのにも使えるカウンターの下には、カラーボックスを置いて使っている。
キッチンもまっ白で統一。調理家電を置く棚は、S様が用意したもの。サイズを合わせたのでぴったり収まっている。収納棚と金属部分まで似たものを選んだので、コーディネイトもバッチリ。
きっちり仕切れる和室
和室は戸をハイドアにしたので、開けていればLDKと合わせた一つの大きな空間になる。「柱を入れるのは、せっかくの広い空間が狭くなるのでは?」と、迷ったそうだが、柱を入れれば和室の2方向の扉を締めて独立した和室として使えるので採用することに。戸を全部閉めるととても静かな部屋になり、お子様のお昼寝にも最適。お客様をお泊めするのにも、プライバシーを守ることができる。
動きの少ない洗濯動線
洗面脱衣室とサンルームも白で統一してされているが、少し木目が浮き上がった模様のクロスを採用している。洗濯機はお風呂の残り湯を使いたかったので、ホースがお風呂場につながっていて、浴槽から直接洗濯機に水が入る仕組みになっている。
サンルームには、作業台を兼ねた造り付けの棚とハンガーラックが使える可動棚を設置した。お子様の服など、畳んですぐにしまえる。ご長男は、もう自分のものは畳んでしまえるようになったのだそう。現在、可動棚はご主人のスーツなどを掛け、クローゼットがわりに使っている。「子供が大きくなったら、可動棚は下げて、子供の上着を掛ける場所にしようかと思っています」と奥様。
サンルームへは、リビングのテレビの両サイドの引き戸から入れるようになっている。夏には開けておいてエアコンの空気を取り込めば、洗濯物の乾きが早くなる。
機能を集約した玄関まわり
玄関を入ると、右側の紺色ですりガラスが印象的なドアを通ってリビングへ。奥の紺のドアからはキッチンへ直接入れる買物帰りに便利な動線になっている。
広く取ったシューズクローゼットと土間収納。たっぷりの収納は今のところ空きスペースがたっぷり。
玄関すぐの場所に設置した階段の隣はトイレ。その向かいに独立した洗面を設けた。家に帰ったらすぐに手洗いうがいができ、汚れとウイルスをお家に持ち込まない。
個性的な二つの書斎
お二人とも職業柄、本を読んだり調べ物をしたりする時間が必要で、静かにこもれる部屋を希望していた。小屋裏にご夫妻それぞれの書斎を設けることに。
奥様の部屋は書棚も多く置け、デスクも設置できた。
ご主人の書斎は、屋根の形状と奥にある奥様の書斎に行く廊下のスペースを確保するため、天井が少し低くなっているので、座り机を採用。コンクリートの打ちっぱなし風柄のクロスで、他のスペースとは異なった雰囲気が楽しめる。「カーペットを敷くことを考えています」と、ご主人はこれから書斎のグレードアップを検討中だ。
二つの書斎の間には、小さな窓が開いていて、一つのエアコンを共通できるようになっている。つながりを感じながらもプライバシーを守れるように、ロールカーテンで仕切れるようにした。
寝室と、遊び心あるウォークインクローゼット
寝室は、廊下より濃い色のフローリングにしたこととローベッドなので、空間が広く感じられる。ウォークインローゼットの入口はRの付いた垂壁になっている。入り口にはカーテンを付けた。かき分けて入っても自然に閉まるような、洋服屋さんの試着室のイメージで作っている。「カーテン屋さんと相談しながら、カーテンレールにその機能を持ったものを選び、施工してもらいました」と奥様。
空間が広がる2階トイレとバルコニー
2階にはバルコニーを設けた。バルコニーに面して広く窓を設けたので、廊下から外へ気持ちよく空間が広がる。日常の洗濯物を干すのは1階のサンルームだが、お子様のお布団干しなどにバルコニーを活用している。晴れていれば妙高山を眺めることができる。
バルコニーの反対側にトイレを設置し、洗面を廊下に設けた。トイレの1面は白い中で木目が浮かぶクロス、奥は濃淡のあるクロスで、他とは少し違う雰囲気を演出している。
スペースを有効活用した快適な子供部屋
ご長男のお部屋。お部屋のスペースは4.5畳だが、クローゼットのスペースには扉を付けていないので、デスクをクローゼットの部分に入れるなどして広々と使うことができる。
お嬢さんのお部屋。女の子は持ち物が多くなるだろうからと、クローゼットスペースを広く取った。今は、床にクッションマットを敷き、お二人のお子様の遊び場となっている。
いずれのお部屋も2面に窓を設置しているので、明るくて風の通りもいい。
その他のポイント
階段下トイレ
トイレの左奥は階段下を活用した収納になっている。その収納を背にした反対側は玄関の収納。
1階と2階の洗面台に付けた鏡は、気に入って購入したが、これも横尾建設に付けてもらったそう。
風の影響を最小限に抑えた玄関ポーチ
玄関ポーチ、写真右は、和室の収納の部分がでっぱっているが、これが玄関に直接強い風が入ることを防いでくれる。でっぱりの反対側にフィックス窓を付けたので、明るさは十分確保できる。