コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

上越市の省エネ住宅のことなら横尾建設工業

上越の注文住宅ハウスメーカーWood Village [横尾建設工業]
  • TOP
  • 見学会・勉強会
  • LINE UPと価格
  • 最高水準の性能
  • 施工事例
    • 施工事例 Photo
    • ルームツアー Movie
  • お客様の声
    • 家づくりストーリー
    • 1年後の住みごこち
  • 会社案内
    • 会社案内
    • ご挨拶
    • スタッフ・職人紹介
    • 採用情報
  1. トップページ
  2. Story
  3. ナチュラルスタイル
  4. お子様の成長を見守り、外へつながる開放的お家!

お子様の成長を見守り、外へつながる開放的お家!

2021年5月19日 最終更新日時 : 2023年7月5日 Wood Village

お子様の成長を見守り、
外へつながる開放的お家!

上越市N様 / 2021年1月完成

取材: あるまじろ書房 カメラマン兼ライター 山田晋也

理想の土地探しは、まめな情報収集から!

お子様の誕生、成長にともなって「そろそろ家を!」と考えられたF様ご夫妻。

住宅展示場などに足を運びましたが、「金額面など、自分たちとはちょっと違うかな」という感覚を持ったと言います。

そんな時、たまたまご主人の実家に遊びに行った時に、横尾建設の見学会のチラシを見て、「価格の表示もあって、具体的に考えやすいので、一度観に行こう」と奥様とご主人の両親で見学会に参加することに。

それをきっかけに勉強会にも参加。「耐震等級が3でないと家は建ててはいけないという話を聞きました。価格にも魅力があり、住宅会社の候補がいくつかあった中で、見学会に参加してからは、横尾建設にしぼって家づくりの相談をするようになりました」とご主人。

勉強会への参加は10回を超え、見学会にも何度も足を運びました。「接する横尾建設の方々がいい人ばかりでした」ということも、ご夫妻が横尾建設に信頼を寄せた理由の一つだったと言います。

水害が多い地域ということもあり、ハザードマップをチェックするなど、土地選びは慎重でした。横尾建設と相談しながら、奥様がネットの情報を細かくチェック。今の土地は最初から惹かれていましたが、建築条件付きで、しかも少し高かったそうです。

ネットを日々チェックされていた奥様は、この土地の建築条件がはずれ、値段が少し下がったことを見逃しませんでした。すぐに手に入れることに。「妻には感謝しています」とご主人。「横尾さんにもいい土地ですねって言われました」という土地を手に入れました。

公共のスポーツ施設が目の前にあり、その施設は手入れも行き届いていてきれいな上に、施設の入口は反対にあり人通りも少なく静か。夜の街灯がきれいで、桜の季節はリビングのソファーに座って施設の土地に咲く桜を眺めることができるというロケーション。

「トレーニングもできます」と運動好きのご主人にはうってつけ。奥様は「自分で整備する必要がない借景は、とてもいいですね」とお二人とも大満足です。

ご夫妻の希望にプロのアイディアを融合!

理想の土地を生かした開放的な家づくりを目指したF様。

「主人はウッドデッキを譲りませんでしたね」と奥様。「間取りよりも子供を外で遊ばせたい。バーベキューができるようにしたいと考えていました。妻のこだわりはキッチンです」とご主人。

お二人は要望をノートに書いて横尾建設に提出。「最初に上がってきた図面に、希望要素がすべて入っていて、びっくりしました」とご主人。

そこからより理想を求めて、10回ほど図面を書き換えるなどの調整を行っていきました。庭をより広く使えるように家の向きを変更したり、ウッドデッキの目隠し柵を付けるか付けないか?を考えたり、リビングを30cm伸ばしたりもしました。

様々な調整を繰り返し、理想の家を形づくっていきました。プロのアイディアを積極的かつ柔軟に取り入れたのも成功の理由の一つでした。

カーテン選びはカーテン屋さんのアドバイスを、ドアの色はコーディネーターの意見を採用。真っ白な壁にネイビーのドアはよく調和されていて、モード感、現代的なファッションセンスが感じられる効果もありました。

「提案してもらわないと気づかないところもあって、アドバイスをもらってよかったですね」とご主人。

収納も横尾建設からの提案を受け入れた一つ。各所に可能な限りつくっています。その多くに可動棚を採用。棚板は必要になった時、横尾建設に頼めばいつでも届くので、しまうモノを考えながら、徐々に増やしていけます。お子様の成長にともなってモノが増え、和室、ファミリークローゼット、勉強部屋など、将来的に使い方が変化していくことも考えた上で計画されていきました。

外につながる開放感のある、家族未来を考えたお家ができあがりました。

住宅外観広い敷地がすみずみまで見える開放的な家

「最初はシンプルに、白とかアイボリーを考えていたんですけど、何年かたつと汚れが目立つようになってきそうだったので、モザイクタイルにしました」と奥様。柵などがなく、外からよく見える開放的な家だけに、外観にもこだわった。広々とした敷地全体が見渡せ、通りとの隔たりもない。

ウッドデッキはゆずれなかったというご主人。「横尾建設さんから、和室ともつながるというアイディアをもらって、魅力的に感じました」と、リビングと和室の両方から出られるウッドデッキにした。ウッドデッキから階段を降りると芝生のお庭。夏はプールでお子様を遊ばせ、ゆくゆくはバーベキューも楽しみたいとか。家の中とウッドデッキ、お庭のつながりが暮らしに豊かさをプラスしてくれる。

リビングルーム開放的で外へのつながりも意識したLDK

一体感のあるLDKプラス和室は、家族を一つにしてくれる空間。折り上げ天井、リビングと和室の両方から出られるウッドデッキが外にまでつながる広々とした空間を演出している。

玄関からリビングへは直接入れる動線と、パントリーを経由してキッチンに入る2通りの動線を確保。「料理していない時には、キッチンを中心に子供たちがくるくる回っています。料理している時には、妻がリビングや和室で遊んでいる姿をいつも見守っていられます」とうれしそうなご主人。

「男の子と女の子なので、大きくなるにつれて、やることが違ってきますが、同じ空間に同時にいてくれるので安心できますね」と奥様。

キッチンのカウンターの和室側には、マガジンラックを設置。「本にいつでも触れられて飾れるのがいいですね」とご主人。

水回り便利な一直線上の家事動線

浴室、脱衣室、洗面、サンルームを一直線上に配置。「動きやすいですね」と奥様。サンルームに洗濯機を置き、たっぷりと収納を用意したので、洗濯から干す、片付けるまですべてがほぼ一箇所で完結する。タオルは、脱衣室の棚にすぐに片付けられる。サンルームから外に出られるが、ほとんど外干しをすることはないという。

お子様が男の子と女の子なので、将来的にはどちらかがお風呂に入っていても気兼ねなく洗面を使えるようにしておく必要があるので、最初から脱衣室には引き戸を付け、洗面と分けた。

キッチンお料理ラクラクキッチン

キッチンは、クロスをタイル調にして他と雰囲気を変えた。「手に届くところにすべて置きたい」という奥様のご希望から、背面のワークトップを平にして棚を造りつけ、調理しながら調味料にすぐ手が届くようにキッチンの立ち上がり部分にニッチをつくった。

和室和室は現在、お子様の遊び場

お子様の遊び場となっている和室。お子様が自分たちでおもちゃを自由に出し入れできるように収納の扉を外してある。将来は、客間として使えるように玄関から直接入れるドアを設けたが、今はお子様が保育園に行くためのモノを置く場所として使っていて、ドアは使っていない。

ベッドルーム落ち着いた統一カラーの寝室

寝室は落ち着いたカラーで統一し、一面を濃い色に。ロールスクリーンでもアクセントをつけた。「カーテン屋さんと相談して、すべて統一する必要はないと聞いて、片方は窓枠に収めるタイプ、もう片方の窓は窓側からはみ出したタイプにしました」とご主人。朝陽がまぶしすぎないように、東側の窓は小さめに。この窓からスポーツ施設にあるプールが見られる。「子供がプールに通うようになったら泳ぐ様子が家から見られるようになるのが楽しみ」とのこと。

収納家族で共有するファミリークローゼット

寝室と廊下の両側から入れるので、寝室で誰か寝ている時でも気兼ねなく使えるファミリークローゼット。お子様が大きくなったら一緒に使う予定だ。一角に、本好きのご主人のために可動棚を設置。棚は必要になれば横尾建設にいつでも追加注文できるので、入れる本を考えながら棚を増やし、徐々に整えていく予定だ。現状、日常着る洋服のほとんどはサンルームに収納できているので、冬用の大きめのコートなど、日頃あまり使わないものをファミリークローゼットにしまっている。

収納家族で共有する2階ホールの収納棚

階段を上がってすぐのところに収納付きの棚を設置した。今は絵本などを置く本棚として活躍していて、将来的にはお子様がお勉強に使うものや、タブレット端末、パソコンを置く予定だ。

子ども部屋コンパクトながらそれぞれの個性を尊重した子供部屋

「親が見ているところで勉強するリビング学習のほうがいいと思ったので、子供部屋はそれぞれ4.75畳とコンパクトに。クローゼットに扉を付けないことで広く使えるようにしました」。ご長男の部屋は一面をグリーン系、ご長女の部屋はピンク系のアクセントクロスを採用。お子様が大きくなっても自然に使えるように、どちらも落ち着いた色を選んだ。

玄関オシャレで、機能性も備えた玄関

ネイビーのドアが迎えてくれるオシャレな玄関。「多くの家で採用されていることを見学会で知り、ウォークインのシューズクローゼットを採用しました。冬場のコート掛け、子供の外用おもちゃをしまったりするのが便利ですね」とのこと。

写真の左側は大きな鏡。鏡にはシューズクローゼットの入口のロールスクリーンが映っている。

「玄関手洗いは必須ですね」というお二人。「上の子が現在トイレトレーニング中なので、トイレから出て目の前に手洗いできるのがいいですね。外出から帰宅した時にもすぐに手洗いする習慣がつきます」とのこと。かわいらしい手洗いボウルは持ち込んだものを付けてもらった。左のドアは、和室への入口。

玄関からは、直接リビングへ、パントリーからキッチンへの動線、2階へもすぐに行ける位置に階段を設けた。階段はLDK内だがリビング内は通りぬけない位置。お子様が大きくなって、帰宅時に気配はしっかり感じられるが適度な距離感も保てる。リビングへの通路には運動好きのご主人のための懸垂バーを設置した。

その他のポイント

スペースを最大限活用した収納
階段下のスペースも活用して、奥行きあるつくりになっているパントリー。収納容量はたっぷり。パントリーとは別に階段下のスペースを利用した収納も設置している。

収納は「最初にどこに何を入れるか書き出しました」と奥様。適材適所を考えて収納計画を立てたと言う。たっぷり収納がある上に「物がぎっしりつまっているのが僕も妻も嫌いなので、引っ越しの時に捨てた物もあります」とのことで、空きスペースがまだまだある。

1階2階で個性の違うトイレ活用した収納

「最初から1階、2階にそれぞれ設置したいと思っていました」というトイレ。1階トイレは明るいレンガ調で、2階トイレは寝室に合わせて落ち着いた木目調に。

ストーリータグ
ナチュラルスタイル、和室、子育て
前の記事
家族それぞれの感覚を大切にした家づくり 完成後も楽しく進化していくお家
2021年3月2日
次の記事
共働きのご夫婦が考えた「子どもとの時間」をつくる家!
2021年5月19日

見学会・勉強会

資料請求

LINE登録

お問合せ

Wood Village

家づくり・土地探し・リノベーションのご相談は、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

TEL. 0120-998-450

横尾建設工業株式会社
〒943-0824 新潟県上越市北城町1丁目10-10

OPEN : 9:00 -18:00 年中無休 ※年末年始・お盆・GWを除きます

見学会・勉強会
資料請求
LINE登録
お問合せ

施工エリア 新潟県上越市・妙高市・糸魚川市・柏崎市

TOP

見学会・勉強会

Line Upと価格

最高水準の性能

施工事例

事例Photo
ルームツアーMovie

お客様の声

家づくりストーリー
1年後の住みごこち

会社案内

会社概要
代表挨拶
スタッフ・職人紹介
採用情報

トピック

家づくりの流れ
保証・検査
アフターメンテナンス
リフォーム
土地探し
二世帯住宅
上越市の家づくり

ブログ

Copyright © 上越の注文住宅ハウスメーカーWood Village [横尾建設工業] All Rights Reserved.

ウッドヴィレッジ
  • TOP
  • 見学会・勉強会
  • LINE UPと価格
  • 最高水準の性能
  • 施工事例
    • 施工事例 Photo
    • ルームツアー Movie
  • お客様の声
    • 家づくりストーリー
    • 1年後の住みごこち
  • 会社案内
    • 会社案内
    • ご挨拶
    • スタッフ・職人紹介
    • 採用情報

0120-998-450

  • MENU
  • 見学会/勉強会
  • 資料請求
  • LINE登録
  • お問合せ

弊社を選んでいただいた理由は?
インターネットで知りました。「検索したワードは子育て世代の家」。家を建てるなら、地元の住宅会社と決めていたので、探していたら横尾さんに目が留まりました。早速、資料請求をして完成見学会に参加しました。

新しいお家のこだわりや暮らしてみた感想は?
営業の方がすごく話しやすかったことと、お金に関する話や家族構成に合わせた間取り、家の性能など、丁寧に教えてくださいました。お友達も横尾さんで家を建てた信頼性もあり満足する家が出来ると思いお願いしました。

上越市で注文住宅を建てたお客様

完成見学会の感想をお聞きすると・・・
奥様:家の至る所に、案内が書かれた段ボールやポップが置かれていたのが印象的でした。スタッフの方の対応も接しやすくて好印象でしたよ。何度か見学会に参加して、同世代のお家を見学出来て、勉強になりました。

ご主人様のこだわり&お気に入りは・・・
細かいところまで時間をかけて打合せをしたので、自分の思い通りのお家が完成しました。リビングのソファに座って、大きな窓から見える風景は最高です。私がお家の中のコーディネートをほとんど決めました。友人から「オシャレな家」って褒められましたよ。

妙高市で注文住宅を建てたお客様

当社を選んでいただいた理由は?
ご主人: 初めて横尾さんの完成見学会に参加して、「子育てしやすい間取りだな。」と、思いました。それから何度か横尾さんの見学会に参加しました。自由設計で自分たちの希望に沿ったお家を建てられることも決め手の一つでした。パンフレットの価格と性能や標準仕様を考えたら、なかなか両方を叶える住宅会社はないと思い、横尾さんに決めました。

出来上がったお家を始めてみて、以前のお住まいからの変化はどのように感じましたか・・・
奥様:限られた予算の中で、こちらの要望を叶えていただいたので満足しています。今まで、アパート暮らしだったので、広さと開放感を感じます。心にもゆとりができ、とても心地よい気持ちで毎日を過ごしています。お出かけしても、「お家に帰ることが楽しみです!」子ども達も、音のことなど気にせず走り回り、伸び伸びと遊んでいます。

弊社の完成見学会に参加されてどのように感じましたか?
奥様:モデルルームとは違い、私達と同世代の方のお家を見て、イメージも膨らみ現実味もありました。また、手書きのボードなど細かいところまで工夫してあり、とても身近に感じました。営業の方も、質問をしたときだけ答えてくれたので、ゆったりと見学することが出来てよかったです。毎回、見学会に行くことが楽しみでした。

弊社とご契約をされた理由を教えてください。
ご主人:横尾社長が、家を建てることだけでなくライフプランも踏まえて、私達のペースに合わせて進めてくださったことがとても印象的でした。お家づくりは初めてで、分からないことばかりでしたが、その都度、的確なアドバイスをしてくださいました。この会社なら、安心してお任せできると思ったことと、横尾社長の人柄、社員の方や職人さんも感じがよかったので、横尾建設さんに決めました。

当社を選んでいただいた理由をお聞きすると・・・
ご主人:ホームページには、コミコミで掲示されていた金額が明確で安心できました。見学会に参加した際に横尾社長の説明や応対も丁寧で信頼ができました。

住み心地をお尋ねすると・・・
ご夫婦:最初はオール電化・エアコン一台で本当に大丈夫なのか?不安でした。住んでみると、一年目よりも二年目と、より暖かさや涼しさ、木のぬくもりを感じています。光熱費もアパートに住んでいたときよりも安くなりました。本当に快適です。耐震性があり、地震が来てもそんなに感じません。

これからお家づくりをされる方へのアドバイスは・・・
ご主人:将来、お家をづくりの考えがあるのなら、一日も早く行動された方が良いです。あと、完成見学会にはたくさんに参加し、実際にお家を見た方がイメージも膨らみます。完成見学会のお家の良いところを取り入れることも可能です。

上越市で注文住宅を建てたお客様

最初に、住宅会社の展示場を見学したそうです。

「どこの住宅会社も素敵で大きなお家ばかりでした。実際に見学してみると、現実味がなく、営業の方のお話が長いことと、何度も何度も、電話があったので対応に疲れました。そんなとき、住んでいたアパートのポストに横尾さんのチラシが入っていました。横尾さんのお家の設計は、大手ハウスメーカーと変わらない仕様で、ローコストでビックリしました。本当なのかなと思いながら、夫婦で相談し、見学会に参加することに決めました」

当社の見学会に参加されてどう思いましたか

「横尾さんの見学会ではじめて、同世代の家族が実際に住宅ローンを組んで建てたお家を見学したので、とても参考になりました。今まで見学してきた、大手ハウスメーカーのモデルハウスは、大きなお家ばかりだったので…それに、横尾さんの見学会は、必要以上に営業がなくて自由に自分たちのペースで見学できることと、こちらからの質問には分かりやすく丁寧に答えてくださったことが、とても好印象でした。何回も見学会や勉強会に参加させてもらって、この会社なら、安心してお任せできると思いました」

上越市で注文住宅を建てたご家族

ご主人様のこだわり&お気に入りは、

「こだわりは、薪ストーブです。どんなことがあっても絶対に付けるつもりでした。私が家全体のコーディネートをほとんど決めたのですが、妻や友人から “薪ストーブが似合うオシャレな家” って褒められました」

「それと、収納をバランス良く設計してもらったので、子供が3人いますが、前の家よりリビングが散らからなくてキレイになりました」と、ご主人。

これからお家づくりをされる方へのアドバイスは?とのご質問には、

「実際に家を建てた友人や同僚からいろんな話を聞くのがオススメですね。横尾さんを紹介してくれた職場の同僚からも、いろんな意見をもらって取り入れさせてもらいました。それと、夫婦でちゃんと話をする(意見交換)ことが大事でしたね。おかげで2人の意見が反映された出来に大満足です。」

「最後になりますが、完成見学会は何回でも入った方が良いと思います。いろいろなご家族の間取りのアイデアを見ることが出来るので絶対に勉強になります」と、ご主人。

上越市で注文住宅を建てたお客様

弊社を選んでいただいた理由は・・・
社長が親身になり話を聞いてくださいました。私たち家族のライフスタイルに合った資金計画や間取り、デザインなどを提案してくださり、信頼することができたからです。

見学会に参加されての感想は・・・
実際に住まれるお家を見学することができたので、私たちのお家づくりのイメージをつかむことができました。モデルルームや他社の見学会にも参加しましたが、私たちのイメージに合う住宅会社は横尾さんでした。色々な見学会に参加し、理想のお家を考えることが大切だと感じました。

上越市で家を建てたご家族

ご夫婦に当社を選んでいただいた理由をお伺すると、

「自由設計だったのと、標準仕様のグレードが気に入ったこともあるのですが、横尾社長やスタッフにみなさんの人柄で決めた部分が大きいですね。社長から、一番不安だったお金のことから親切に教えてもったこと、間取りの提案も将来子供が産れる前提でアドバイスしてもらえたこと、私たちの趣味の部屋も取り入れて提案してくれたことが、うれしかったですね」と、ご夫婦。

出来上がったお家についてお伺いすると、

「夫婦して本が好きなんです。専用の書庫を2階につくってもらいました。友人に話をしたら、贅沢だとうらやましがられました(笑)。それと、何度も打ち合わせをさせてもらえたので、出来上がった後に失敗したと思う部分が本当に無いんです。大満足ですよ」と、ご主人。

「私も2階の書庫がお気に入りですね。それと、インテリアを選ぶときが楽しかったです。部屋ごとにテーマを決めて2人で選びました。どこの部屋にいても、その時の楽しかった思い出がよみがえります。それと、家事動線も時短になるように提案してもらえたのでアパートよりも家事が楽になりました」と奥様。

上越市で注文住宅を建てたお客様

出来上がったお家についてお伺いすると、

「一番びっくりしたのは、電気代です。アパートから一軒家になったので、電気代が高くなると思っていたのですが、逆に安くなりました。エアコン1台だけで十分に快適になるからですかね。」とご主人。

これからお家を建てる方へのアドバイスをお伺いすると、

「完成見学会は何回でも参加した方が良いと思います。モデルルームじゃない実際に住むお家をたくさん見学してください。自分たちだけで考えるよりも色々な発見があって、実際に気に入ったところは自分達の家にも取り入れました。それと何でも納得して進めることが大事だと思います。私たちの要望を取り入れた間取りを何度も提案して、細かい部分までしっかりと打ち合わせしたおかげで、お家が出来て、10か月ほど暮らしましたが「ここをこうすれば良かった。」と失敗したと思うところはありません。全てがお気に入りです。」と最後に嬉しいお言葉をいただきました。

 

上越市で注文住宅を建てたお客様

新しいお家で暮らしてみた感想をお伺いすると、

「実家と比べたので良く分かったのですが“夏すずしく・冬あたたか”を思っていた以上に感じています。真夏、真冬でも家中がエアコン1台で、あたたかくなるのでビックリしています。」と、ご夫婦。

これから新しいお家で楽しみたいことは、

「コロナが収束して落ち着いたら、お友達を招いてのパーティーを楽しんだり家族とガーデニングをしたりしたいです。」と、笑顔の奥様。

「ご実家で同居の頃はインドア派でしたが、自分の家を建ててからはアウトドア派になった」と、ご主人。
趣味の庭の手入れや、家族がより快適に過ごすことができるための仕事など、何事にも一生懸命行われている様子がうかがえました。

 

上越市で注文住宅を建てたお客様

当社を選んでいただいた理由は、

「横尾さんは、最初に資金計画や保険等の見直しの勉強をしてくださったことが一番よかったです。そのおかげでお家づくりの全体が見えましたし、保険の掛け金も安くなりました。」と、奥様。その後、何度も勉強会を重ねるにつれて、お家の性能や構造の知識も深まり、この会社なら安心してお任せできると、二人の考えも一致したので横尾さんを選びました。」と、ご夫婦。

住み心地の感想をお聞きすると…

「夏は涼しくて、冬は暖かい。エアコン一台で本当に快適に過ごしています。また、結露がしないことも驚きました。」と、ご主人。
「とにかくナチュラルなお家にしたかったので、内装にもこだわり、インターネットや横尾さんのコーディネーターさんから色々なアドバイスをいただいたおかげで、統一感のあるお家に仕上がり、居心地もよくて満足しています。」と、奥様。

PAGE TOP