江戸の間取り図から 今の家の間取りを考える

皆さん こんにちは

(今朝の体重83.9㎏・・・あれっおかしいなぁ)

今朝 会社に行く前にセブンイレブンで

コーヒーを買おうと立ち寄りました

セブンさんのお客様誘導の動線は 考え

抜かれた配置なので まずは『雑誌』の

コーナーに行くように造られているそう

です

(セブンイレブン良いところ!・・それってかなり古いキャッチコピーだよ)

それで セブンさんの戦略に乗って

まんまと雑誌コーナーへGo

(この時点で コーヒーを忘れています)

と 雑誌コーナーで面白い本を見つけ

ました

それが こちら↓↓↓

『江戸の間取り』

(社長は 渋い本買うね~(笑))

内容は イラストチックな漫画で

コミカルなタッチかなぁ・・と思った

のですが

ガチ(真面目)

な本でした(笑)

社長 何でそんな

本買ったの?

と聞かれそうですが 理由は・・・

◎時代劇が好きで いつもドラマの中に

出てくる【長屋】の間取りが気になって

いた

◎江戸時代の住宅状況を知れば 今の

家造りに役立つのではないか?と思った

   ↓

言葉を換えると【お客様に豆知識を話し

て自慢できると思った】・・・が正解

お客様が へぇ~って言ってくれると嬉しいんですよ(笑)

いつもBSの時代劇を録画して見ている

のですが【必殺仕事人】に登場する

飾り職人の秀

が住んでいる長屋の部屋の間取り

気になってしょうがない(笑)

※画像はネットからお借りしました

(俳優の三田村邦彦さんは新潟県出身で 必殺仕事人で大ブレークした郷土の誇りです)

本題に入りますが 江戸時代の一般庶民

は 長屋での賃貸の方が多かった様です

大きな通りが2本あって 大通りに面した

ところは 商人の家(店舗一体住宅)

なので大きな通り2本に挟まれて 更に

商人屋敷に挟まれた所が 長屋になり

ます

まぁ 今で言う

アパートですね

※こんな 配置だったようです

長屋は陽当たりは悪そうですね!

それで

部屋の広さや間取りですが

◎全体で6畳(3坪)

◎玄関&台所(釜戸)が 1.5畳

◎リビングが 4.5畳

・お風呂は銭湯(朝湯もあったそうです)

・トイレは 共同

・水道も共同(水道網は既に完備されて

いて 井戸のような所に溜めていた)

以下が その間取りで 今でいう

ワンルーム

で さすがに単身~2人家族用

家賃は現在の価値換算すると 驚きの 

¥1万円/月強

~¥2万円強/月

風呂なしアパートが¥1~2万円/月

今の感覚でも

安 い

ですよね

ちなみに 5坪(10畳)のタイプも

あったようなので こちらは4畳の

部屋がもう1つあるので

ファミリータイプ

だと思われます

そんなに安い家賃だったの?

ちなみにもの凄く荷物も少ないですし

間取りもシンプル(安普請)なのは

火事が異常に

多かった

ことが原因で できるだけ家財を持たない

暮らしだったようです

火事と喧嘩は江戸の華・・ですもんね

ですので 江戸時代は

◎外食産業(ファストフード)

当時の寿司屋は 今のマクドナルド感覚だったそうです

◎レンタル業種

お布団などもレンタルだそうです)

が大変さかんで 宵越しの金は持たなく

てよかったそうです

寿司屋は 超ファストフードだったんですよ

では【今日の結論】

江戸時代・・・

【飾り職人 秀】

の住まいは 現代住宅の間取りプランの参考

全くならない(笑)

でも江戸時代の庶民の生活が 当時世界で

一番自由で楽しんだ生活だったと 欧米

学者の研究結果もあります 

意外と住みやすいお家だったかもしれ

ませんね

自由設計の間取りのお勉強をしてみたい

方は下記をクリックしてください

↓↓↓

それでは また明日お会いしましょう!