1台のエアコンで家じゅうを快適に

Wood Villageの家は冷暖房を各部屋ごとではなく家全体で行います。しかも使用するのはごく一般家庭用のエアコンと温度ムラを無くすためのファンだけ。大掛かりで高価な設備は使用しません。

冷たい空気は下に暖かい空気は上に向かうという自然の法則を生かし、夏は天井裏に設置したエアコンから、冬は床下に設置したエアコンから家じゅうを冷暖房します。

高気密高断熱で冬は暖気を屋外へ逃がさず、夏は太陽熱で家の中が暑くなるのを防いでいるからこそ、最小限の冷暖房でも我慢しない省エネな暮らしが実現できるのです。

床下エアコンと小屋裏エアコン

家の性能の低さから生まれた「エアコン嫌い」

家づくりをしていると「エアコンの風が苦手」な方や「エアコンって電気代が掛かりますよね」と敬遠される方に少なからずお会いします。仰る意味はすごくよく分かりますが、実はそれは、エアコンのせいではありません

エアコンの風を体に感じるのも、電気代が高くなるのも、どちらも原因はエアコンの過剰な稼働です。そしてそうなってしまう理由は、家の断熱性能が低かったからです。暖房した熱が屋外へ垂れ流しになってしまったり、冷房しても窓から日射熱がギラギラと入ってくるので、結果、エアコンをフル稼働させざるをえなくなってしまっていたのです。

しかしそれらは、住まいの断熱性・気密性を高め、エアコンの”使い方”を工夫することで解決するのです。

エアコンが不快な理由
エアコンが不快に感じる理由
小屋裏エアコンと床下エアコン
図1-3

床下エアコン・小屋裏エアコン

Wood Villageの冷暖房は、小屋裏と床下にエアコンを設置する方法です。夏は小屋裏(天井裏)のエアコンを使用し上から下へ、冬は床下のエアコンを動かし足元から上へと冷暖房します。

家全体に温度ムラができないように、エアコンの設置場所から部屋の配置、階段や吹抜けの位置など、設計の段階から空気循環を意識したプランニングをします。さらに必要に応じてファン(小さな扇風機のようなもの)やガラリ(空気を通すための隙間)を設置します。

断熱性が低い従来の住宅では「局所換気」といって部屋ごとに冷暖房をしていたので、隙間や吹抜けがあると冷暖房の効きが悪いというイメージがありましたが、Wood Villageの家は住宅の外側をすっぽりと隙間なく断熱することで、家の中はむしろ開放的に、一つの大きな空間として冷暖房空気を充満させることができます。その結果、部屋だけでなく廊下や洗面所まで快適な温度を保てるのです。

上越の新築住宅のリビング収納
上越の住まいのスポットライト照明
上越の注文住宅のダイニング
上越の注文住宅の玄関

冷暖房費をシミュレーションで算出

たくさんある冷暖房器具の中でWood Villageがあえてエアコンを採用する理由は、高断熱住宅においてはエアコンが最も”お得”だからです。そう言い切る理由は、当社では専用のソフトを用いて家ごとの冷暖房負荷を算出しているからです。

冷暖房負荷とは、簡単に言うと快適な室内にするためにどれぐらい冷暖房をする必要があるか、という数値です。住宅の断熱性能や日射の影響などの条件を設定した上でシミュレーションします。

さらに冷暖房機器のカタログとにらめっこし、どの機器を使用するのが一番お得かを算出した結果、エアコンを採用しています。

床下エアコンと小屋裏エアコンの熱シミュレーション
冷暖房負と電気代をシミュレーションして費用対効果を算出
冷暖房器具の比較

実はどの暖房よりも”お得”なエアコン

冷暖房器具のカタログには「熱交換効率」という数値があります。簡単に言うと室温を上げたり下げたりする”単価”です。

同じエアコンでも使用環境や使い方によって熱交換効率(COP)は変わりますが、Wood Villageの住まいでエアコンを使用する場合は、灯油ヒーターやガスファンヒーターよりも低い単価で暖房が可能です。それはつまり最もランニングコストが低い機器と言えます。

また、エアコンは冷房と暖房を兼ねることができ、さらには除湿器まで兼ねることができるため、イニシャルコスト(機器代+工事費)の点でもお得です。あまり知られていませんが、エアコンの除湿機能は床置きタイプの除湿器よりも電気代は安くなります

1台運転でも、あえて2台設置するほうがお得

Wood Villageの住宅性能であれば、エアコン1台で家全体を冷暖房することは可能です。しかしあえて床下と小屋裏の2ヵ所にエアコンを設置するのには理由があります。

一つは、空気を全体に行きわたらせるための”ダクト”や”ファン”が最小限に済むから。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に、という自然法則を利用することで、大掛かりな設備を設置する必要がなくなり、施工もメンテナンスも簡易化・コストカットできます。

さらに別の理由として、故障したときや異常なほど暑いor寒い時のためのバックアップです。基本的には1台稼働ですが、万が一故障したときや年に1~2度の異常気温のときなどに、もう1台あると安心です。

床下エアコンと小屋裏エアコンの仕組み